とんでもスキルで異世界放浪メシ スイの大冒険レビュー

異世界で生きる物語
本記事はプロモーションを含みます

『とんでもスキルで異世界放浪メシ』の癒し担当・スライムのスイが主人公に!?

読者がスイの感情を想像して楽しむ、ほんわか癒し系スピンオフ。ムコーダやフェルとの“親子あるある”も必見!

この記事では「とんスキ、スイの大冒険」のあらすじや魅力についてまとめました。

あらすじや他情報

異世界に転移したムコーダと一緒に旅をしているスライムのスイ。

本編では料理に夢中なムコーダの相棒として活躍するスイだが、このスピンオフでは彼(?)の日常がメインに描かれる。

街で出会った女の子と友達になったり、女神の推しになったり、たまにムコーダとケンカしたり……?

スイ自体の心情描写はないものの、読者の心にはちゃんと伝わる。不思議で温かな、スイの毎日がはじまる。

作品基本情報

タイトル異世界のんびり農家
原作/作画江口連/双葉もも
出版社 / 掲載誌オーバーラップ/コミックガルド
ジャンル異世界、スローライフ、グルメ、ファンタジー
巻数既刊8巻(2025年7月)
アニメ・映画展開なし(本編はアニメ化)

世界観と舞台設定

舞台は『とんでもスキルで異世界放浪メシ』と同じ世界。

ただし旅のルートや国の情勢などはあまり描かれず、スイの日常にフォーカスしたミクロな視点で物語が進む。

背景は森、野原、宿場町など。地味だが温もりある風景が、スイの小さな冒険を優しく彩っている。

作品の魅力

無邪気で愛らしいスライムの日常を、読者自身の感性で感じることができるのが魅力です。

本編だとムコーダが成り上がっていく様というか、ムコーダ中心の物語になっていますが、本作はスイが中心の物語。

読者が「スイの気持ち」を想像する楽しさ

スイはしゃべるのですが、心の声までは描かれません。スイの心情を察するには、「言葉」や「行動」、「効果音」などで読者がそれぞれ判断するしかないです。

ですから読者によって感想が変わる。スローライフ系のマンガなのに人によって解釈が変わる、珍しいパターンの作品になっています。

スライムなので表情から感情が読み取りにくいのも珍しいですね。

無垢なスイがとにかくかわいい

スイは善悪の区別も未熟な、まるで小さな子どものような存在。

初めてのことに目を輝かせ、友達と出会ってはしゃぎ、怒られるとしょんぼり…。

そんな無垢なリアクションが、読者の保護者本能をくすぐってくると思います。

ムコーダとフェルとの“親子関係”にほっこり

作中ではスイの誕生や関係性の説明は省略されているが、本編を読んでいる読者には伝わる関係性。

特に18〜19話の「スイの反抗期」エピソードは、まさに“親子喧嘩あるある”。

ムコーダに拗ねて、フェルに仲裁されて…という展開が妙にリアルで、ニヤニヤしてしまう。

日常メインのストーリー展開

原作本編が「旅×料理」を軸としたスローライフなら、このスピンオフは「子育て×日常」に近い構成。

戦闘は控えめで、スイの小さな成長や日常の発見が主題となっている。

ゆっくりしたテンポが心地よく、癒やし系マンガとして非常に優秀。

見どころ・注目シーン

個人的な見どころを紹介します。

  • スイの反抗期(3巻18~19話)
  • 本編ではほとんど登場しないルサールカ視点の描写もほっこりします(4巻28話、5巻37話等)
  • 同じく本編では描かれなかったドラちゃん目線でのムコーダ達との出会い(6巻53話)

読む前の注意点

本編を読んでいないと、キャラの設定や関係性が分かりにくいかも。

新キャラがでてきたかと思えば、当たり前のように物語に溶け込んでいきますので、本編未読だと違和感を感じるかもしれません。

作者について

原作:江口連
原作ではムコーダの「ネットスーパー」スキルを活かしたグルメ×旅の物語を執筆。とんスキの本編レビューは以下。

漫画:双葉もも
本作でスイの魅力を視覚的に表現。感情豊かな作画と丁寧な日常描写でスピンオフを成立させている。

こんな人におすすめ

  • スイが大好きな人
  • 本編の“癒し要素”だけをもっと見たい人
  • 子どものいる親や、癒やしを求めている読者
  • 本編を読了済みで、キャラの魅力をもっと掘り下げたい人

まとめ

『スイの大冒険』は、“癒し”を極めたスピンオフ作品。

かわいさ、無垢さ、そして読者の想像を誘う演出によって、唯一無二の読書体験を提供してくれる。

本編のファンはもちろん、日々のストレスを忘れてホッとしたいすべての人に、ぜひおすすめしたい1ですす。