【レビュー】『まんゆうき〜ばばあとあわれなげぼくたち〜』|漫☆画太郎の異色ギャグワールド、ジャンプで暴走!

笑えて楽しむマンガ特集
本記事はプロモーションを含みます

最近、思いっきり笑いましたか?

『まんゆうき』は、汚い、うるさい、意味不明……なのに、なぜか笑えるギャグの宝庫です。

バカバカしさに全力を注いだこの1冊で、あなたのストレスを吹き飛ばしましょう。

あらすじや他情報

物語の始まりは平和だったR村に突然妖怪が攻め込んでくるところから。困った村人は伝説の仙人『萬々』に退治を依頼しに行く。

しかし萬々はお昼寝中で、弟子の娘々を代わりに妖怪退治に連れていくことに・・・

基本的には1話~数話完結の話が続くが、中盤からは妖怪を操る秘密結社が出現し、話はさらにカオスへ加速。

今すぐ第1巻をチェック!気になる話の始まりはこちら
¥627 (2025/06/27 20:41時点 | Amazon調べ)

作品基本情報

タイトルまんゆうき~ばばあとあわれなげぼくたち~
作者漫☆画太郎
出版社 / 掲載誌集英社/週刊少年ジャンプ
ジャンルギャグ、バトル、コメディ
巻数2巻完結
アニメ・ドラマ展開なし

世界観と舞台設定

昔話風の“旅もの”設定に、下ネタや醜悪ギャグ、ドッカンドッカンの暴力ネタが混在。

形は少年漫画だが、内容は完全に漫☆画太郎スタイルの混沌世界。

作品の魅力

『まんゆうき』は、「万人向けではない」ことを武器にした最強の個性派ギャグ漫画

ジャンプの歴史においても、このレベルの“異物感”は他にありません。

好き嫌いはハッキリ分かれますが、ハマる人には“一生モノの爆笑体験”になること間違いなしです。では以下に個人的に思う魅力をご紹介!

ギャグ漫画の“タブー”に挑む、狂気のスタイル

まず最大の特徴は、漫☆画太郎節全開の破壊的ギャグ

作画・セリフ・展開すべてが「汚い」「バカバカしい」「意味不明」。でも、だからこそ笑える。

  • 美少女キャラが次のコマで地獄の形相に
  • 感動のセリフかと思ったらすぐ台無しにされる
  • 細密すぎる顔芸とギャグタイミングの破壊力

ジャンプ本誌でここまで「やっていいの?」という領域を踏み越えた作家は、画太郎以外いません。
それ自体が、今では伝説的な事件とも言えるほど。

短さゆえの濃密さ

全2巻という短さも魅力の一つ。

引き延ばし一切なし、最初から最後までギャグと不快と笑撃の“濃縮還元100%で構成されています。

「とにかく1冊で爆笑したい」
「頭空っぽにして読めるギャグがほしい」
そんな人にはドンピシャの構成です。

クセが強すぎて“記憶に残る”中毒性

  • トラウマ級の作画
  • 異常にハイテンションな展開
  • セリフの語感(例:ぶべらっ!ひでぶっ!)

こうした要素が相まって、読者の記憶にこびりつきます。
ネットミーム的に語られることも多く、「なぜか忘れられない1冊」として読後に何度も思い出される稀有なギャグ漫画です。

見どころ・注目シーン

  • 極楽大使が瞬殺されたと勘違いした部下たちがとんずらするシーン(2巻)
  • 急ピッチで進む物語からの衝撃のラスト(2巻)
  • 別途、読み切りで掲載された「家なき子」も収録(2巻)
注目のゴッドベイダー編や家なき子を収録
¥627 (2025/06/27 22:23時点 | Amazon調べ)

こんな人におすすめ

  • 漫☆画太郎のクセが好きな人
  • 当時のジャンプ作品を懐かしみたい大人読者
  • 下ネタ・醜悪ギャグ・ジャンプ冒険譚、全部味わいたい人

注意点

  • 表現の汚さ、ギャグ過激度が高いため、苦手な方には不向き。
  • 少年漫画としては珍しい“殴る蹴る”の描写が容赦ないです。

まとめ

『まんゆうき』は、ジャンプ読者に「こんなギャグ漫画もあったのか」と驚きと戦慄を与える異色作。

1994年という空気感と漫☆画太郎の狂気が融合した作品を未読の方はぜひ…!

過激でシュール、でもどこか愛らしい。そんな“娘々旅”に、一度乗ってみてください。

どこで読める

紙の単行本以外にも電子コミックサイトでも扱いがあります。

ebookjapanなら初回ログインの方限定で70%オフクーポンが貰えます。

Renta!派の人はこちらからどうぞ。(現状、購入のみでレンタルはできません)